 |
 |
愛知県みよし市黒笹町唐沢38-2 |
0561-36-0280 |
午前11時〜午後6時 |
毎週月・火曜日、年末年始、夏季 |
  |
|
 |
|
 |
|
No.134 16/01/07 10:56 |
年が明け早、7日 近年に無い暖かく穏やかなお正月でしたね。年末までは「餅つき体験木もちE」の仕事が忙しく 毎年 ヘロヘロ状態で新年を迎える事が 多いですが 今年は 初仕事が 8日とゆっくりなので心身共に調子がいいです。我が家の猫たちは、サンが逝ってしまったので 飼い猫3匹と保護し世話をしている雄2匹がいます。雄2匹も去勢手術をしたことにより、以前のような 取っ組みあいは無くなりましたが 何せ外猫を時間差で会わない用 結構苦労しています。この写真は たろう。視線の5メートル先には 天敵さぶが朝の散歩が終り キャリーの中で待機し、たろうの散歩が終わるのを待っているところを見ています。たろうの冬の生活は 昼間 3時間程外の日だまりで まったりし あとは 猫部屋のホカホカカーペットの上で 伸びている事いです。 さぶは3時頃になると 帰って来て翌朝までは 家の近辺にいるので 外のお家に 湯タンポも入れてあげてます。5匹の猫たちにかなり時間をとられるので これ以上に無理ですが、さぶまでの世話は 今年も頑張ってします。
|
|
No.133 16/01/01 18:48 |
新年明けましておめでとうございます。穏やかな新年を迎えられたことに感謝します。 「申」は猿とは無関係だとか。申は 「しん」と読み、「伸ばす」と言う意味で、農作物が成長し、実が成熟する時期だそうです。12年待っても 猫年は 来ませんが だから逆に 良いのかもしれませんね。招き猫として縁起がいいですし!今年も 猫、ねこ、ネコで頑張りますので宜しくお願い致します。尚、新年は、9日 土曜からの営業となります。
|
|
No.132 15/12/11 21:19 |
三好ネコの会の会員さんより 猫の本9冊を寄贈頂きました。動物写真家岩合光明氏の写真集やジャンプや飛び猫の写真集。ネコ4コマ(写真にコメントを付けたもの)など。 その中の1冊で、「迷子のミーちゃん」は映画「先生と迷い猫」の原案になった感動の実話だそうです。埼玉県の東武野田線沿線にある岩槻駅前の商店街で暮らす三毛猫のミーちゃんに多くの人たちが支えられ励まされ、地域猫と商店街再生のものがたりです。コーヒーでも飲みながらゆっくり猫本ご覧下さいね。
|
|
No.131 15/12/03 11:34 |
干支の置物が届きました。「福升」は元子さんの樹脂粘土。もう1種類は猫月さんの「申 ON the 猫雲」は陶器です。なにぶんにも数が少なく 追加は有りませんので お早めにどうぞ
|
|
No.130 15/12/02 12:12 |
もう師走です!今年はついこの前まで暖かく、例年なら既に枯れているはずの 風船かずらや琉球朝顔がまだ 元気。しかし喜んでばかりはいられない。いつもなら 花の植え替えは11月中旬には終えているのに………= 昨日 パンジーとアリッサムの苗を50株 植え、これから 餅つき体験の仕事も忙しくなるので ホッとしました。今年の営業は23日(月、火曜日は定休です)までとさせて頂きますので宜しくお願いします。
|
|
No.129 15/11/17 15:21 |
11月も半ば過ぎだと言うのに 今年は 温かすぎではないでしょうか?!体は楽ですが やたら汗ばんで。毎年 冬に部屋を明るく華やかに咲いてくれる、シャコバサボテンの花がこの時季に開花目前とは 少々驚きです。もちろんお花屋さんにはありますが、我が家では 例年 年明けから 節分あたりと記憶してますが 今 順番に 小さな蕾をつけて 可愛いです。環境の変化で蕾を落としてしまうため、今しばらく 室外に置いておくのですが、たろうと さぶ が 代わるがわるデカイ体で通るので 蕾が落ちやしないかとヒヤヒヤする今日この頃です。
|
|
No.128 15/11/13 11:49 |
三好ネコの会が管理している地域猫たちの写真集ができました。会員のひとりが猫たちに給餌作業をしながら 撮り貯めてきた写真です。その中のほんの一部ですが、自然の環境の中でたくましく暮らしている猫たちの姿です。1冊 ¥3200で ねこのてで販売中です。何度 写真を見ても 見飽きないのが 猫の魅力でしょうか?!
|
|
No.127 15/10/30 20:49 |
お問い合わせ頂きましたマグカップ ご覧下さい。下段中央は 愛さんデザイン100匹マグ 実際には 230匹程いるとか?!コーヒー飲みながら数えてみますか?\900です。左右は¥800 上段も愛さんデザイン¥900 です。
|
|
No.126 15/10/27 0:30 |
今朝は 各地でこの秋一番の冷え込みだったようです。三好ネコの会で保護管理している 猫たちのシェルターを 2週間前に洗った。以外に綺麗なものもあれば くもやヤモリ、ムカデが住みついていた物もあった。防寒用に 藁を入れるのですが、稲刈りが 終わったばかりで 藁が間に合わなかった。苅りとったばかりの藁は湿っているので 乾かさないとシェルターの中に敷く事ができません。私は生まれて初めて 藁を 小分けして縛り「はざかけ」作業をしました。こうして数日= 乾かしたあと シェルターに入れ冬支度完了となります。
|
|
No.125 15/10/08 21:06 |
今年も始まりました。北川さんファミリーが主宰する「チャナ工房」による第6回 アニマルズ展を11月1日まで開催します。アニマルたちの個性や可愛いらしさを存分に表現したペイント雑貨、木工、ぬいぐるみ、布小物、天然石アクセサリーなど、オーダーも可能です。どうぞご覧下さい。
|
|
No.124 15/09/30 13:13 |
ねこのて恒例の写真展「My猫写真展」を開催します。展示期間は、10月 1日から 11月1日まで。今回は、三好ネコの会から譲渡した猫たちの成長ぶりを拝見したく参加のお願いしてみました。初めて猫を迎えられた方、先住猫さんの中間が欲しく迎えて下さった方などそれぞれですが、共通して見えて来ることは、猫を大切にして頂いている事。猫たちの表情に現れています。是非ご覧下さい。
|
|
No.123 15/09/25 23:44 |
ちょうど昨年の今頃だったかしら、やたら頭でっかちな 茶とら猫が 顔を出すようになったのは。初めて見た時は わが家のまりもが逃げ出したのかと思ったが……どうやらそうでもなく、夫が餌をやり台風をきっかけに、去勢手術をし 地域猫にするつもりが 今ではしっかり ねこのての駐車場係り?! 店の裏口辺りに居ます。でも 繋いであるわけでもないし 足もあるので 必ずいるわけでもありません。雨ふりや16:00以降は 猫部屋に入れますので 見ていただけませんが 見かけた時は「たろう」と声かけて頂けば、触れるはずです。夜は たろうの部屋で CDを聞いたり、販売用の小物を作ったり 楽しい時間を過ごしています。今日も 猫の首輪を仕上げていたら そばえてくる 可愛い たろうでした。
|
|
No.122 15/08/31 10:49 |
家の庭に朝、晩やってくる「さぶ」です。半年程前、冬の寒い時にやって来た(名古屋弁で 寒いをさぶいって言うみたい!)人に餌をねだる時は めちゃくちゃ可愛い声で「ナャ!」って鳴くのに= 猫を見ると 狂暴になる。家には、茶とらのたろうが昼間だけ 外にいるので 会った時はバトルになり大変です。たろうは元々野良でやってきて、TNRするつもりの猫でした。TNRとは、T(トラップ=捕獲)→N(ニューター=不妊去勢手術→R(リターン=元のなわばりにもどす)→餌をやり管理する。後で来た さぶのとケンカが嫌で、たろうは= さぶが来ない時に外に出しています。猫の体内時計は かなり正確とは言えども 時として ルール違反をする さぶ!なんとか 去勢手術をしたいと思い= 早や半年。触れる程になっているので捕獲器は使わず 手でそっと捕獲したくて 今までかかってしまいました。粘った甲斐あり 最後は あっけなく キャリーに入り手術に至りました。もし今後 バトルするような事があれば 去勢済みの猫どうしと言う事になる。猫のなわばり争は非常に厳しい。なんとか さぶが朝晩だけ来るルールを守ってくれたらと願う毎日です。
|
|
No.121 15/08/28 12:18 |
隣の田んぼでは コシヒカリの収穫が始まりました。日暮れも早くなり もう秋ですね! 涼しくなると 猫たちが恋しがる「猫ベット」手作りですから 大量にはできませんが 大人気です。洗濯もできます是非寒くなる前に準備される事をお勧めします。
|
|
No.120 15/08/26 16:48 |
この大きな袋、いったい何でしょう?! 猫の不妊手術や治療の際、捕獲器やケージからネット袋に入れ替えた方が作業がしやすいそうですが、猫の中には怖がったり 興奮したりしている子もいます。いかに安全に移動させるか!なかなか捕獲器やケージの入り口をスッポリ包む大きさのネットが無いため手作りしました。これで作業がしやすくなったら嬉しいですが!
|
|
←PREV NEXT→ |